理学療法・作業療法学科 お知らせ
News and Topics

-
Read More
「生理学」ってどんな勉強?
2019.01.24 生理学とは人体の細胞、神経線維など、人体を構成する細かなレベルのシステムと役割を知り、生命体の仕組みを学ぶ学問です。 例えば人体に起こる「恋」を例にとりますと・・・恋をするときれいになるといわれるのは本当・・・? という […
-
Read More
校舎新築工事開始!
2018.11.22 2018.11.21 函館市医師会看護・リハビリテーション学院の理学療法学科、作業療法学科の新校舎の工事の「安全祈願祭」が行われました. 函館市医師会、工事に携わってくださる方々が集まり、これから約一年かけて行われる工事 […
-
Read More
広報ちらし、できました!
2018.09.22 函館市医師会看護・リハビリテーション学院の広報用ちらしできました! 作成者は公立はこだて未来大学の学部生、堺さんと加本さんです。監修は同大情報アーキテクチャ学科教授の岡本 誠先生が手掛けてくださいました。 なぜ未来大学の […
-
Read More
函館でリハビリテーションを学ぶ
2018.09.10 函館で、地元でリハビリテーションを学ぶということは、将来自分が働くフィールドについて理解しながら勉強できるということです。 また、地元が函館、道南(北海道の南=渡島・檜山地方)の皆さんにとっては、実際に幼いころから過ごし […
-
Read More
作業療法とは
2018.09.10 作業療法は Occupational Therapy(オキュペーショナル・セラピー) 作業療法士 Occupational Therapist(オキュペーショナル・セラピスト) 「作業療法の定 […
-
Read More
理学療法とは
2018.09.10 理学療法 Physical Therapy(フィジカル・セラピー) 理学療法士 Physical Therapist(フィジカル・セラピスト) 理学療法とは病気、けが、高齢、障がいなどによって運動機能が低下した状態にある […
-
Read More
「解剖学」ってどんな科目?
2018.09.05 「解剖学」「生理学」「運動学」・・・あまり聞きなれない科目ですね。まずはじめに「解剖学」についてちょっとだけ説明しましょう。 「解剖学」は人体のいたる所にある部分の名称や働きについて勉強します。さあ、人体には骨はどれくら […
-
Read More
リハビリテーションって何?
2018.09.05 「リハビリテーション」を略して「リハビリ」とよく呼ばれますが、リハビリテーションの語源は「ラテン語」です。 re(再び)+ habilis(適した)ということで「再び適した状態に」という意味を持ちますが、小さいお子さんが […